
竹村憲夫 TAKEMURA, Norio
神奈川県横浜出身。関東学院マーチングバンド出身。日本ビューグルバンドにて編曲・フォーメーションデザイン担当。昭和57年より、宇都宮女子商業高にて全国大会13年連続金賞受賞、銀賞2回。ミスドリルチーム世界大会世界第二位。ジャパンカップ全国大会、一般社団法人日本マーチングバンド協会の県,支部,全国大会などの審査経験あり。一般社団法人日本マーチングバンド協会公認指導員。

田中義之 TANAKA, Yoshiyuki
東京都出身
一般社団法人日本マーチングバンド協会公認指導員

加藤政広 KATOH, Masahiro
新潟県出身。一般社団法人日本マーチングバンド協会公認指導員・審査委員長。マーチングコンテストに出場する団体の編曲、コーディネーションを多数担当。また2010沖縄インターハイ、2008大分,2014長崎国体、2010岡山,2014秋田,2015鹿児島国民文化祭、2016長崎ねんりんピックなどのマーチング アトラクションの編曲も担当。

大川勝己 OKAWA, Katsumi
和歌山県出身。創価大学卒業,バークリー音楽大学中退。
一般社団法人日本マーチングバンド協会公認指導員。協会主催の都県,支部,全国大会で審査実績あり。
洗足学園音楽大学 非常勤講師。DCJ審査委員会委員長

熊谷 淳 KUMAGAI, Jun
ショープログラムコーディネーター、アレンジャー、ブラスインストラクター。
東京コンセルヴァトアール尚美作曲科卒、サンフランシスコ音楽院作曲科中退。
和声法、作曲を高橋裕、駒井肇、Alden Jenksの各氏に、トランペットを関根剛二氏に師事。
現在フリーとして活動し多くの団体のアレンジ、指導を手がけている。一般社団法人日本マーチングバンド協会主催の都・県・支部・全国大会で審査実績あり。DCJ審査委員会副委員長。

目良康浩 MERA, Yasuhiro
和歌山県出身、中学よりサックスをはじめ、地元の創価学会音楽隊に入隊、楽団の編成変更に伴い、高校よりフレンチホルン・ビューグルに移行。大学入学と共に、富士吹奏楽団(現創価ルネサンスバンガード)に入隊。1981年に大学内でロイヤルキルティーズ・ドラム&ビューグルコー(現プライドオブ創価)を創立し、2003年までプログラムコーディネーター、ビジュアルデザイナーとして指導、1997年・2000年のDCI参加、1988年・2003年の韓国ツアーを企画・立案・実行する。その後、星野学園、ソニックランサーズ、東中田小学校、平安小学校を指導。2003年より、ジャパンカップ等の審査を開始し、現在まで、韓国マーチング大会、一般社団法人日本マーチングバンド協会主催の都県・支部・全国大会の審査実績あり。
一般社団法人日本マーチングバンド協会公認指導員、ジャパンカップ公認審査員。DCJ審査委員会副委員

鰐部幹男 WANIBE, Mikio
神奈川県出身。関東学院小学校でトランペット鼓隊のスネアドラムを担当。関東学院中学校でマーチングバンドに入部,テナードラム,スネアドラム,ドラムメジャーを経験。高校卒業後,日本ビューグルバンドに所属し,プレイヤー兼打楽器アレンジを担当。大学時代よりプログラムコーディネート,打楽器のアレンジ・指導,マーチング指導を行う。
一般社団法人日本マーチングバンド協会公認指導員。協会主催の都・県・支部・全国大会,また海外大会での審査実績あり。
DCJ審査委員会副委員長。

藤井 昌 FUJII, Masashi
静岡県出身。高校卒業後、BAY MAX Drum & Bugle Corpsに所属(1995-1997)。その後に渡米し、Carolina Crown Drum & Bugle corps(1998),Pride Of Cincinnati (1999,2004)に所属。帰国後は、カラーガードの指導に従事する。また、日本マーチングバンド協会主催の大会にて審査実績あり。国外では台湾のカラーガード発展普及にも力を注ぐ。

武田宗大 TAKEDA, Motohiro
神奈川県出身。バークリー音楽大学卒業。
小学校5年生からトランペットを始め関東学院マーチングバンドに6年間所属。1992-93年DCIのマジソンスカウツでプレー、93年にはDCMのインディビジュアルチャンピオンを獲得。その後指導者として1995,1997年にはベイマックスドラムアンドビューグルコー、2000年には創価大学プライドオブ創価のアメリカDCIツアーに帯同。1999年にアメリカのボストンにあるバークリー音楽大学に入学、ジャズトランペットをタイガー大越氏、音楽理論をブルース・カッツ氏、ジャズ編曲をケン・プリグ 氏に師事し、2003年同大学プロフェッショナルミュージック科を卒業。帰国後は自己の演奏活動の傍ら、県立湘南台高校吹奏楽部WSS(2007-2017)、鎌倉女子大学附属中高マーチングバンド(2010-現在)、岐阜清流国体開会演奏などの指導に携わる。一般社団法人日本マーチングバンド協会主催の県、支部大会で審査経験あり。AMBC公認審査員。

川崎善友 KAWASAKI, Yoshitomo
愛媛県出身。幼少期にピアノを習う。創価大学ロイヤルキルティーズでバッテリーパーカッションのシンバル、スネア、テナー、ベースを担当。後に現在の創価ルネサンスバンガードでスネアを担当し、ビジュアルのスタッフとして指導を開始。ドリルデザイン、MM指導、バッテリーアレンジ及び指導を行う。

小島健市 KOJIMA, Ken-ichi
東京都出身、東京実業高等学校入学とともにマーチングバンド部に入部、スネア担当。卒業後Blue Stars Drum&Bugle Corpsに所属、スネア担当。Tokyo Phoenix Drum&Bugle Corpsに所属、スネア担当、パーカッションアレンジ。現在は母校である東京実業高等学校に奉職しPhoenix Regiment Drum&Bugle Corpsの顧問。一般社団法人日本マーチングバンド協会県大会の審査実績あり。

高橋美之 TAKAHASHI, Miyuki
神奈川県出身,関東学院マーチングバンド部で広岡徹也氏に師事。
1989年、高橋俊充氏とともに、THE YOKOHAMA SCOUTS DRUM & BUGULE CORPS を創立。
DCIではインターナショナルチャンピオン、日本マーチングバンド協会主催の全国大会では上位入賞、DCJチャンピオンシップスでは10回チャンピオンに導く。カラーガードをAdam Sage氏、David Meikle氏、Pancho Torres氏に師事。
神奈川県内の団体の指導実績あり。日本マーチングバンド協会主催の支部大会、全国大会での審査実績あり。
一般社団法人日本マーチングバンド協会公認指導員。

諸見 賢 MOROMI, Satoshi
沖縄県出身。1996年高等学校卒業と同時に渡米、1996 – 1997年Phantom Regiment、1998 – 1999年The Blue Devils にそれぞれ所属、1997 – 1998年の2回にわたりDCI I&Eコンテストでソロ・チューバ部門1位。2004年尚美学園大学芸術情報学部音楽表現学科卒業、同大学卒業演奏会出演。これまでに、名古屋女子中・高マーチングバンド、THE YOKOHAMA SCOUTS、SENDAI Verdures、Life guardⅡなどでショー制作や指導を通して多数の団体に関わり、編成別優秀賞受賞やバンド育成に貢献。Tubaを上江洲安彦、安元弘行、荻野晋各氏に、室内楽を後藤文夫、和声法を斎藤弘美に師事。一般社団法人日本マーチングバンド協会公認指導員。

瀬口隆幸 SEGUCHI, Takayuki
愛知県出身。一般社団法人日本マーチング協会公認指導員

井上隆介 INOUE, Ryusuke
東京都出身。日本大学中学校・高等学校で吹奏楽、マーチング共に部活動を通し経験する。担当楽器はホルン。高校卒業後、The Yokohama Scoutsに入団。その後渡米し、Boston Crusadersに入隊。帰国後、Tokyo Phoenixに入団。その後The Yokohama Scoutsに籍を戻し、Drum Majorを務める。御殿場西中学校、石垣第二中学校、北海道北見高等学校、東京実業高等学校をはじめ、様々な団体へビジュアル指導、ドリルデザイン、プログラムコーディネーターとして携わる。一般社団法人日本マーチングバンド協会の県大会の審査経験あり。

清水康弘 SHIMIZU, Yasuhiro
広島県出身。小学時代よりトランペットをはじめ、国立音楽大学附属高校、昭和音楽大学卒業。ヤマハ音楽院にて20年に渡りプロの音楽家を育成しながら、スタジオミュージシャンとしてアーティストのライブサポートやアルバム、TV-CMやドラマ、映画音楽などに多数参加。全日本吹奏楽連盟及び日本マーチングバンド協会主催の県、支部、全国大会、マーチング・イン・オカヤマ、海外大会の審査実績あり。昭和音楽大学、奈良学園大学各講師。

宇野秀明 UNO, Hideaki
神奈川県出身。関東学院中学校入学と同時にマーチングを始め、高校まで6年間トロンボーンを担当。高校卒業後、Yohohama Inspiresへ所属しバリトン、ドラムメジャーを担当。また、大学生の頃から神奈川県内の小学校団体を中心に、ビジュアルデザイン、パーカッションアレンジ、ミュージック・ビジュアル全般の指導等を担当。

海老沢慶人 EBISAWA, Yoshito
神奈川県出身。一般社団法人日本マーチングバンド協会公認指導員。
小・中学校、高校のスクールバンド、一般団体、自衛隊音楽隊などを指導。日本マーチングバンド協会や地区吹奏楽連盟主催の大会で審査経験あり。アメリカやタイ他、海外団体を指導、クリニックや審査を行う。DCIでトライアルジャッジを経験、その後アドバイスや指導を受け、海外でイベントのシステム構築に携わる。2018年よりマーチング・イン・オカヤマ審査副委員長。

鹿間岳博 SHIKAMA, Takehiro
東京都在住。中学よりマーチングを始める。2003年夏より1年間渡米し、RCC “Marching Tigers” およびFantasiaに参加し、翌年WGI Independent World Class 1位。帰国後、関東近県の団体で指導に携わる。一般社団法人日本マーチングバンド協会公認指導員。

梅澤伸之 UMEZAWA, Nobuyuki
東京都出身。小学校でトランペットを始め、都立工業高専吹奏楽部に所属マーチングと出会う。高専5年(1996年)に休学し渡米。Blue Devils Drum & Bugle Corpsに所属,ソプラノを担当。同年DCIワールドチャンピオン。帰国後,小禄高校などでドリルデザイン、星野高校などでブラス指導。インドネシアの国際大会での審査実績あり。ヤマハ大人の音楽教室TP講師。

中村裕治 NAKAMURA, Yuji
神奈川県横浜市出身。横浜市立潮田中学校入学と共に吹奏楽部へ入部。ユーフォニウムを担当。同中学校卒業後、東京実業高校へ入学、打楽器へ転向。高校卒業後、市内一般団体を経て渡米。1994年Blue Stars Drum & Bugle Corpsへ入団。テナードラム担当。Div3部門にて2位、ハイパーカッション、I&E 6位獲得。1995年 Cavaliers Drum & Bugle Corpsへ入団。テナードラム担当。Div1部門にて1位、ハイパーカッション獲得。帰国後、インストラクター業を開始。様々な団体の指導に携わり、多くの団体を全国大会へ導く。一般社団法人日本マーチングバンド協会主催、県及び支部大会での審査実績あり。一般社団法人日本マーチングバンド協会公認指導員。洗足学園音楽大学非常勤講師。

長谷川友紀 HASEGAWA, Yuki
東京都出身。高校時代に愛国学園高等学校にて打楽器を始める。卒業後1993年~1997年までYOKOHAMA INSPIRES Drum & Bugle Corpsに所属しフロントピットに専念する。また、同団体在籍中の1996年に渡米しBoston Crusades Drum & Bugle CorpsにてTimpaniを担当。帰国後は主に関東で一般団体や高校生団体を指導。近年ではAlumniの活動にも参加。一般社団法人日本マーチングバンド協会主催の県大会にて審査実績あり。

清水佳司 SHIMIZU, Keiji
愛知県出身、豊川市立国府小学校、豊橋マーチングバンド、浜松ワイルドウインズに所属し全国大会出場。指導者となり、トヨタイリュージョンマジックの発団に尽力、アレンジ、ドリルデザインを担当。その後、沖縄の小中学校のアレンジ、美濃加茂高校、浜松市立高校のアレンジ、ドリルデザインを担当、全国大会出場に導く。一般社団法人日本マーチングバンド協会主催の県、支部大会で審査実績あり。

大澤沙希 OHSAWA, Saki
横浜市出身。小学校在学時にマーチングと出会い、金管バンドクラブに入部。1996年より、YOKOHAMA ROBINSに所属。2004年に渡米し、The Cadetsに所属。(どちらもMellophoneを担当)帰国後、団体のマーチング指導・ドリルデザインを行う。日本マーチングバンド協会主催の県大会等で審査実績あり。一般社団法人日本マーチングバンド協会公認指導員。

近藤志保 KONDO, Shiho
神奈川県出身、平安小学校マーチングバンドでカラーガードを始め、中・高校では吹奏楽部に所属しトロンボーンを担当。92年以降、再びカラーガードとしてYokohama INSPIRESに所属し、その後、Colts Drum & Bugle Corps(DCI 94,95 Finalist)、EVERY-BODY Winter Guard、Northern Lights (WGI 96,01 Finalist)に参加。96年には、Star of Indiana 「Brass Theater」 のパフォーマーとしてアメリカをツアーする。帰国後、関東学院マーチングバンド、名古屋女子中高等学校、県立岐阜商業、Yokohama Inspiresなどを指導。

藤田奈緒美 FUJITA, Naomi
茨城県出身、大洗高校でマーチングバンド部に所属。卒業後、大学在学中に日本ビューグルバンド所属、カラーガード担当。大学卒業後、6年間埼玉栄高校の教員、マーチングバンド部の顧問を務める。その後、幼保から一般人までのカラーガード指導を務める。一般社団法人日本マーチングバンド協会公認指導員、協会主催の県、支部大会で審査実績あり。

長田英之 OSADA, Hideyuki
埼玉県出身。10代前半よりコンサートスネア、マリンバをはじめる。15歳から、BAY MAX Drum & Bugle Corpsに2年間所属。スネアを担当。1996年に渡米し、Crossmen Drum & Bugle Corpsに3年間所属。ピットを担当。2001年にバークリー音楽大学に入学、2004年ドラムセットパフォーマンス科で卒業。帰国後は湘南台高校をはじめ多数の団体のパーカッションアレンジや指導を担当し、湘南台高校はこれまで5回のグランプリに導く。

阿佐美圭祐 ASAMI, Keisuke
栃木県出身、幼少期にピアノを体験、小学校で初めて管楽器、マーチングを経験する。宇都宮市立宝木中学校にて全国大会出場。高校時代より母校及び市内の小学校のマーチング指導を経験し、大学一年の時「UTSUNOMIYA Sound Company」の立ち上げに参加、ショー全体を統括。
その後、沖縄県立西原高等学校、茨城県立大洗高等学校をはじめ、小・中・高・一般のバンドの作品提供及び指導に携わり全国大会に導く。
一般社団法人日本マーチングバンド協会公認指導員として、協会主催の県、支部大会で審査実績あり。

金子 功 KANEKO, Isao
埼玉県出身。中学の吹奏楽部からトランペットを始める。埼玉栄高校入学。マーチングバンド部に入部。トランペット担当。1999年一般バンドGENESIS入団、1999年-2001年トランペット、2003年メロフォン、2004年-2005年ドラムメジャー。退団後、指導活動を開始(管楽器指導、楽曲アレンジ、ドリルデザイン)。日本吹奏楽連盟県大会で審査実績あり。一般社団法人日本マーチングバンド協会2級指導員。

夏井洋平 NATSUI, Yohei
神奈川県出身。幼少期よりピアノを経験し、関東学院中学校入学とともに、マーチングバンド部に所属。中・高の6年間パーカッションを担当。高校卒業後に渡米し、「Pioneer Drum & Bugle Corps」に所属し、スネアドラムを担当。
帰国後、2004~2005年「Yokohama Inspires Drum & Bugle Corps」に所属した後、2006年に日本初のドラムパフォーマンス集団「鼓和 core」を設立。以降、マーチングパーカッション作編曲家、指導、ドリルデザイン制作、演出家として活動し、近年では「関東学院マーチングバンド」をはじめとした、多くの団体のデザイン・指導に携わり全国大会出場に導く。
一般社団法人日本マーチングバンド協会主催の県,支部大会で審査実績あり。

大窪研二 OKUBO, Kenji
徳島県出身。中学より吹奏楽部を通し、パーカッションとマーチングに出会う。高校卒業後に渡米し、3年間DCIを経験しドラムラインのセクションリーダーも担当。(pioneer/snare )その後、「鼓和」や個人での演奏活動と指導業を開始。
DCIにて10年以上の指導経験があり、パーカッションのキャプションヘッドを2年間務めた。小中高、一般の団体まで幅広く指導しており、教則ビデオなども出版している。日本マーチングバンド協会や吹奏楽連盟主催の各地大会で審査経験あり。
インドネシアなどで海外団体を指導、審査や講習会などを行う。 主にバッテリーを指導。打楽器編曲、ドリルデザインも担当する。

小林 敦 KOBAYASHI, Atsushi
高知県出身、高知中高等学校吹奏楽部でEuphnium、Tromboneを担当。卒業後渡米し、1993年カナダのDutch Boy Drum and Bugle Corpsへマーチング留学。1994-1996年アメリカのThe Blue Devils Drum & Bugle Corpsへマーチング留学し2度の世界一位、同大会でのミックスアンサンブルで一位。帰国後はマーチング指導とドリルデザイナーとして、小学校、中学校、高等学校、一般団体を指導。一般社団法人日本マーチングバンド協会公認指導員。協会主催の支部,全国大会で審査経験あり。

稲田慶博 INADA, Yoshihiro
神奈川県出身。高校卒業後、Tokyo Phoenix Drum & Bugle Corpsに所属(1999-2000.2002)。その後に渡米し、Cavaliers drum & Bugle corps(2001.2002),Pride Of Cincinnati(2002.2006.2007)に所属。帰国後は、カラーガードの指導に従事する。また、一般社団法人日本マーチングバンド協会主催の大会にて審査実績あり。

鈴木夕貴 SUZUKI, Yuki
三重県出身。名古屋音楽大学卒業。マリンバを栗原幸江氏、安倍圭子氏に師事。2004年に天理教愛町吹奏楽団に入団。三度の内閣総理大臣賞を受賞。WGIに愛町のメンバーとして3度出場。2度銅メダル獲得。2006,2007年にThe Blue Devilsに所属。2007年には、DCI優勝、I&E world class優勝、High Percussion獲得。現在は、関東を中心に指導を行っている。

相沢 茂紀 Aizawa, Shigenori
宮城県仙台市出身。
小学時代にマーチングに出会い、トランペット・トロンボーンを担当。
高校時代に友人と共にSENDAI Verduresを創団し、現在は代表を務める。
宮城県・東北地方の団体を中心に小学校から一般団体までドリルデザイン・指導に関わってきた。
1995年、Blue Stars Drum & Bugle Corpsに所属しソプラノ担当。
1996年、Pioneer Drum & Bugle Corpsに所属しメロフォン担当。
一般社団法人日本マーチングバンド協会公認指導員。

足本 みよ子 ASHIMOTO, Miyoko
打楽器奏者。オーケストラ・室内楽などのクラシック音楽から舞台作品への参加までその活動の幅は広く、自由でしなやかな感性と表現力を生かしたその演奏は、各方面で高い評価を得ている。
大学在学時にマーチングに出会い、日本ビューグルバンドにてフロントピットのメンバーやアレンジャーとして研鑽を積む。以降、長年にわたり、全国各地のマーチングバンドの指導に携わっている。
吹奏楽コンクール、アンサンブルコンテストにおいて、審査実績あり。
国立音楽大学器楽科打楽器専攻卒業。桐朋オーケストラアカデミー研修課程修了。

南雲 和佳奈 NAGUMO, Wakana
関東学院中高等学校でマーチングバンド部に所属。6年間、マーチングパーカッションを担当する。
同志社女子大学学芸学部音楽学科打楽器専攻卒業。打楽器を定成誠一郎、中谷満、山口恭範の各氏に師事。
横浜市内の学校を中心に指導活動を展開している。

春田 界渡 HARUTA, Kaito
神奈川県出身、マーチングパーカッションインストラクター。夏のDCIでBlue Devils、冬のWGIでRCCに所属。
カリフォルニア州立大学を卒業後、神奈川県立湘南台高等学校や茨城県立大洗高等学校をはじめ、関東を中心に小、中、高、一般バンドのshowアレンジ、指導に携わる。ツールを用いた審査体制の構築や、バンドの指導法の確立に注力している。